×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
頭部はほぼエポパテ、胴体と手足などはプラ板とプラ棒の組み合わせで作りました。
前後左右
頭部
サフェ前の状態は上図のようにほぼパテ製、角(アンテナ)はプラ板製です。
目は別パーツにして脱着可能になっています。
顔の方にはネオジム磁石
現時点では、笑顔、通常、放心状態の目を作りました。
胴体
胴体のサフェ前の状態です。
< 上下で分割されているので、腰を回転できます。
腕
腕は拳の球体、可動軸を仕込んだ腕、肩アーマの3つで構成されています。
肩アーマと腕の接地面には上の画像のようにネオジム磁石を入れて固定しています。
腕の可動は上の画像のように動きます。
拳の中には上の画像のように2つ磁石を埋め込んでいるので、下の画像のようにモノを持たせる(吸着させる)ことが出来ます。
拳は通常版の球体とバリエーションとしてVサインも作ってみました。
脚部
脚部はプラ棒と真鍮線で作った軸で本体と接続しています。
脚の中にはポリキャップが入っているので上図のように稼働可能です。
バックパックとサーベル
背中のバックパックもプラ板とプラ棒などで作られています。
サーベルはアルミ棒に刺さっているので着脱可能です。
サーベルの中には金属棒が入っているので、前述の球体の拳のマグネットに吸着して持たせることが出来ます。
ただし、ビーム部分はまだ作っていません…
そのあたりは後々。
以上フルカラー劇場版 ガンダムのフルスクラッチの概要でした。
当初余ったパテをなんとなく形にしていっただけでしたが、進めていくうちにどんどん楽しくなってきて気づくと全身可動、差し替えパーツありとけっこうなボリュームになっていました。
お陰で他に進めていたモノが後回しになってしまいましたが…
今作はコレで完成とはなっていますが、目や手の他のバリエーションもまだまだ作り足せます。
なんだったら胴体をまるごと変えて漫画内で描かれている勇者や戦隊モノにすることも可能です。
流石に今すぐとは行きませんが、まだまだこのガンダムだけでも遊べそうです。
もちろん、他のキャラを作る、という手もありますが(ニヤリッ)
では、また
[関連リンク]
PR